
クラウドファンディング「小原瀬戸芸術祭を成功させたい!」はプロジェクトを通じて次の様な,社会課題の解決を目指しています。
・アートを通じて、人々が明るく、楽しく、生き生きと集う地域づくり
・都市と山村(今回の場合は豊田市小原地域)との交流推進
・小原地域という山村地域の過疎化対策
・作ったら売れる、お金になる、という目的のためにではなく、
「やりたい!表現したい!」と思うことをかたちにする行動そのものに
価値があると感じられる社会の実現
・世界にココだけでしか作られていない「豊田小原和紙工芸」や、
和紙を使った芸術活動の伝統継承と発展
リターンについて
- 11/3(月・祝) 和紙工芸作家にあえるバスツアー
- 12/15(月)まで使える小原和紙工芸の体験チケット
- 豊田市小原特産品「松葉茶」
- 豊田市の就労支援事業所の制作による小物
- 12/6(土)ユニバーサルツーリズム研修
- 豊田市のバリアフリー旅行商品券

11/3(月・祝) 和紙工芸作家にあえるバスツアー
11/3(月・祝)開催の 小原和紙工芸作家とあえる芸術祭バスツアーです。
9時15分 名鉄尾張瀬戸駅集合 車の方は10時 和紙のふるさと駐車場に集合し
山内一生工房で和紙工芸作家 山内章平さんにお話を聞き作品を見学します。
豊田市小原地区内のお寺や農村舞台など6カ所で開催されている小原瀬戸芸術祭作品を見学するたっぷり1日のバスツアー
小原和紙美術館や和紙工芸体験館、たまご村でショッピングもあります。
16時和紙のふるさと駐車場、17時名鉄尾張瀬戸駅 それぞれで解散予定です。
こちらのツアーについては 三河里旅さん企画ツアーとなります。
こちらリターン品を購入後 三河里旅さんにいただいた個人の情報を提供することとなり、詳しい旅行行程についての案内などは三河里旅さんから届くことをご了承ください。
【ご注意頂きたい事】
小原瀬戸芸術祭2025の開催支援金を含んだ金額となっていますので、キャンセルされた場合は 支援金と返金等必要経費を除いた金額となり全額返金となりませんのでご注意ください。
10/27(月)以降のキャンセルは返金を行いませんのでご了承ください。
【旅行業者情報】
* 旅行業者名 三河里旅 (https://www.mikawa-satotabi.fun/)
* 登録番号(愛知県知事登録旅行業地─1488号 )
* 登録年月日令和2年12月16日
* 営業所 本社営業所 愛知県豊田市小原町登83番地
* 地域限定旅行業

12/15(月)まで使える小原和紙工芸の体験チケット
小原和紙工芸体験館で 和紙制作してみよう
場所:小原和紙工芸体験館(愛知県豊田市永太郎町洞216-1)
開館時間:午前9時~午後4時30分
休館日:月曜日(月曜日が祝日等の場合は開館)
体験内容:紙すき、字すき、絵すき、葉すき 等
時間:葉すきの場合 ビデオ15分 実習15分 乾燥30分 合計60分
絵すきの場合 ビデオ15分 実習60分~ 乾燥30分~ 約2時間~個人差あります
そのほかの体験メニューやかかる時間は 小原工芸体験館ホームページからご確認ください。
こちらリターン品は 郵送で1枚の体験チケットを送りますので、小原和紙工芸体験館開館時間にお出しいただき チケット1枚でご希望の体験が1回行えるものです。
申込を9/23(火)までくださった方は9/24(水)に発送、10/7(火)までにくださった方は10/8(水)に発送、以降に申し込みの方は10/22(水)に発送いたします。
【ご注意頂きたい事】
チケットは 2025.12.15まで有効のものです。もしご利用できなくても返金はできませんのでご了承ください。

豊田市小原特産品「松葉茶」
豊田市小原地区特産品【松葉茶】をお送りします。
【特徴】
窯業原料の採掘で有名な小原地区は、採掘後の山肌に赤松が多く自生しています。その松葉を収穫し殺菌粉砕後に封入。パッケージも和紙の風合いに、四季桜や紅葉を入れ「小原らしさ」のデザインが特徴です。
「のみやすさ」「飲み続けられる」「身体に優しい」「愛される商品」「ギフト」これらすべてをかなえられる、小原から世界に届けられる商品を…と品質や風味にこだわりを持っています。
古くから生薬として利用されてきた松葉には、豊富な栄養成分が含まれています。
・クロロフィル(葉緑素)
体内の余分なコレステロールを排出する効果や、血液中の赤血球の数を増やすことで貧血の改善が期待できます。
胃や腸の運動を活発にしてくれるので、便秘解消などに良いと言われています。
・ケルセチン
フラボノイド、ポリフェノールの一種で、主にタマネギなどの野菜に多く含まれている成分です。
血流を改善する効果や、動脈硬化を予防する効果が期待できるなどで知られています。
・テルペン精油(α-ピネン)
森林浴効果が高く、リラックスやリフレッシュ、疲労回復などに有効といわれています。
・ビタミンやミネラル(カルシウム、鉄分など)
松の葉には、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンKなどのビタミン群が豊富に含まれています。
ビタミンKは,老化防止のサポートが期待できます。
このようにさまざまな栄養成分をバランスよく豊富に含んでいます。
●内容
愛知県豊田市小原地区にて自生している赤松から収穫しています。
1包あたり1グラム。1袋あたり25包入っています。
製造業者 マウンテンマテリアルズ 伊藤大悟
・サイズ:奥行7cm 幅16cm 高さ23cm
・重量:約50g
・保存方法:常温で屋内の日陰にて保管
・消費期限もしくは賞味期限:2026年9月30日
・原材料、主原料の原産地:愛知県豊田市
・添加物表示、アレルギー表示:なし

豊田市の就労支援事業所の制作による小物
豊田市内の福祉事業所で製作される小物(ふきん、ハンカチ、コースター、革のキーホルダー、コースター、写真・名刺たて 等)の1~2点を送ります。原価はほぼ同じです。
選択画面で選んでください。
芸術祭を通して、福祉事業所が制作する製品と事業所もぜひ知っていただけたらと思いセレクトしました。
・まほろばさん 美濃焼タイル 木のコースターなど
・けやきワークスさん 利用者さん絵のレプリカ しおり など
・オンリーワンさん さをりハンカチ、ブローチなど
【各事業所さん商品案内】
【けやきワークス】ではTasaina Art事業として、障がいのある方のアート活動の支援に取り組んでいます。
アートを身近に感じていただける商品として、原画をキャンパス生地にインクジェットで印刷したアートパネルを作っています。
牛革のキーホルダーは、雑貨屋ZELKOVAのロゴ(利用者の描いたてんとう虫)を刻印した商品です。鞄の取っ手に着けて使うと鞄の中でカギが迷子にならず便利です。
【まほろばの郷】10代~60代の障害を持つ方々が、自分たちのできる作業で、懸命に力を合わせて作成した豊田市の間伐材を使った木工製品です。自然の生き物を刻印した木のコースター、素敵な美濃焼タイルを木枠で囲った飾り こちらはコースターとしての利用も素敵だと思います。
【オンリーワン】生活介護mateini(まていに)ではガラ紡織りとさをり織りに取り組んでいます。扱いの難しい綿糸で織ったガラ紡ハンカチは吸水性に優れ実用的です。さをり織りの小物は利用者さんの自由な発想で織ったオンリーワンな作品。どちらもハンドメイドのあたたかみを感じられるものです。ぜひお楽しみください。

12/6(土)ユニバーサルツーリズム研修
バリアフリー旅行の「トラベルwithじぇぷと」と小原瀬戸芸術祭2025の共同企画研修です。
この研修は、山間部で開催される小原芸術祭をきっかけに、障がいや重い病気のある方、高齢者でも安心して旅行を楽しめるよう企画されました。
このリターンは 看護師・理学療法士など バリアフリー旅行に同行する専門職が対象です。
■目的
旅行に同行する看護師や理学療法士などの専門職が、移動中のトラブル予測や対処法を学び、安心して付き添えるようになることを目指します。
■研修日時と対象
・日時: 12月6日(土)9:30~16:30
・場所: 豊田地域医療センター
・対象: バリアフリー旅行に同行する看護師、理学療法士など
■内容:
旅行支援に携わる医師による講話 グループワーク
旅行中の体調変化、急変時の対応、旅行に必要な医療機器、物品
今までの旅行で困った事例への対応策など
■その他
昼食付です。
この研修は、トラベルwithじぇぷとへの個人情報提供が必要となります。
研修の詳細については、トラベルwithじぇぷとから連絡があります。
現地集合、現地解散です。
【ご注意頂きたい事】
キャンセルは11/23(日)までにご連絡ください。それ以降の返金はできません。
■お問い合わせ先
トラベルwithじぇぷと
URL: https://joyptravelers.com/support/orientation/
住所: 〒471-0834 愛知県豊田市寿町7-7-5
電話: 080-2618-2166

豊田市のバリアフリー旅行商品券
バリアフリー旅行のトラベルwithじぇぷと の豊田市内を行先とする旅行商品のみで使える商品券15000円分です。
高齢の方や障がいのある方も、安心して旅を楽しめる――そんな思いから生まれた特別な旅行券です。芸術祭会場巡りや、和紙工芸館、秋の四季桜と紅葉、バリアフリー宿泊ができる寿楽荘など専門スタッフのサポートで楽しまれてはどうでしょうか。
■医療・介護のプロが同行
バリアフリー旅行に特化した「トラベルwithじぇぷと」が企画・運営。看護師や介護士などの専門スタッフが旅行中も常に同行し、体調や移動の不安をしっかりサポートします。
■豊田の自然・文化を心ゆくまで
豊田市内の観光地や名所を、ゆったりと巡る旅をご提案。移動ルートや施設もバリアフリー対応で、ストレスの少ない旅程をお楽しみいただけます。
■ご家族への贈り物にも最適
大切なご家族へ、豊田のバリアフリー旅行をプレゼントしてみませんか?
感謝の気持ちを、心に残る旅のかたちで。
【ご注意頂きたい事】
※※※ 以下の内容をご理解のうえ、お申し込みをお願いいたします。 ※※※
■対象エリアについて
本旅行券は、豊田市内を行き先としたご旅行に限ってご利用いただけます。他の地域ではご使用いただけませんのでご注意ください。
■ご利用対象者
高齢者や障がいのある方を対象としたバリアフリー対応の旅行商品です。医療・介護の専門スタッフが同行する旅行にご利用いただけます。
■企画・運営について
旅行の企画・運営は「トラベルwithじぇぷと」が行います。
■旅行券のご利用方法について
旅行券をご利用の際は、必ず「トラベルwithじぇぷと」へ事前のお申し込みが必要です。
■有効期限
有効期限は発行日より1年間です。
■払い戻し等
払戻しまたは換金することはできません。
また、旅行費用が本券の券面額に満たなかった場合でも現金その他による差額の返金はできません。
<商品券についての問合せ先>
合同会社P-BEANS(トラベルwithじぇぷと)
電話 080-2618-2166(9:00~17:00/土日・年末年始・GW休)
支援金の使いみち
皆様からの貴重な支援金は次の用途に使用致します。
会場費 | 25万円 |
芸術祭の告知用ポスター・チラシ代 | 3万円 |
各会場に建てる案内表示や幟の代金 | 5万円 |
会場マップやキャプションの表示用紙・ハレパネ(ボード)代 | 2万円 |
会場ボランティアさんの交通補助費、お茶代 | 15万円 |
芸術祭開催の様子がわかる記録誌・図録の制作費 | 10万円 |
リターン費用(For good 伴走費含む) | 40万円 |